CLOSE

About Elements

美しい未来のために、
社会を支えるテクノロジーを

TANAKAは、「社会価値」を生む「ものづくり」を世界へと届ける「貴⾦属」のスペシャリスト。
そして、「Elements」は、わたしたちのビジネスや価値観に沿った「テクノロジー」や「サステナビリティ」といった
情報を中⼼に提供しているWEBメディアです。
急速にパラダイムシフトが起きる現代において、よりよい「社会」そして豊かな「地球」の未来へと繋がるヒントを発信していきます。

Elements

美しい未来のために、
社会を支える技術情報発信メディア

検索ボタン 検索ボタン

安全な高容量リチウムイオン電池の実現に向けた、新しいサーマルレギュレーター

この記事をシェアする

安全な高容量リチウムイオン電池の実現に向けた、新しいサーマルレギュレーター
大容量のリチウムイオン2次電池(Lib)は、自動車やその他の大型電子機器の電動化において重要な役割を果たす可能性がある。だが、これらの電池を大規模に展開するには、電池がさまざまな温度で安全に動作し、過熱しても爆発しないことを、技術者があらかじめ確認しておく必要がある。

Libの安全性を高めるための一般的な解決策のひとつは、熱伝導中間層を使用する方法だ。熱伝導中間層は、電池モジュール間の温度を均一化し、摂氏15~45度の範囲に収めるように設計された材料を指す。大容量Libの安全性を確保するには、これらの材料が、熱伝播を防げるほど高い熱絶縁性を持ち、電池内の温度が均一に分散されるようにしなければならない。

清華大学と浙江大学の研究者は最近、この両方の基準を満たし、大容量電池の温度を効果的に調整できる、新しい熱スイッチング材料を設計した。『Nature Energy』誌で発表されたこの材料は、温度に素早く応答するため、電池がさまざまな動作条件下で放電と充電を安全に繰り返すことが可能になる。

2_A new thermal regulator could enhance the safety of high-capacity lithium-ion batteries_GettyImages-599833951.jpeg
a. 熱スイッチング材料(TSM)における熱スイッチングのメカニズム。通常の動作条件下では、この熱伝導ネットワークはフォノン輸送に最適で、1W m-1 K-1を超える熱伝導率を確保できる。熱暴走(TR:thermal runaway)条件下では、熱によってマイクロスフェア(微小球)の体積が膨張し、2次元フレークが分離するため、熱伝導率は0.1W m-1 K-1未満になる。赤い矢印の幅は、熱流束(単位面積あたりの伝熱量)の強度を表す。b. 2次元フレークとマイクロスフェア懸濁液の凍結成形(freeze-casting)により、ポリマーを浸透させて交互積層構造を形成する自己組織化プロセス。フレークとマイクロスフェアは、高速攪拌によって水中に均一に分散し、スラリーを形成する。マイクロスフェアは、ヒドロキシル基を豊富に含むため、凍結過程でグラフェン・水・マイクロスフェアのコアシェル構造が形成されやすい。そのため、グラフェンシートが互いに重なり合いながらも、熱応答性マイクロスフェア層と密接に連結する構造が形成される。凍結乾燥後に交互積層構造が得られ、その後シリコーンゴムを浸透させることで、このTSMが得られる。出典:Nature Energy (2024). DOI:10.1038/s41560-024-01535-5

ジン・ワン(Jing Wang)とシュニン・フェン(Xuning Feng)をはじめとする共著者らは論文で、「熱的安全性管理の効果は、中間層材料の熱伝導率に依存するが、既存の設計では、性能と安全性の両方に必要な応答性が不足している」と述べている。「我々はこの難問に対処するため、熱伝導状態から断熱状態への熱スイッチング率が高い熱スイッチング材料を設計した」

ワンやフェンらのチームが設計した熱スイッチング材料は、連結されたグラフェン層の間にマイクロスフェア(微小球)が埋め込まれた構造になっている。注目すべきは、温度変化に応答して、このマイクロスフェアの体積が膨張することだ。

マイクロスフェアが温度に敏感に応答して膨張することで、隣接する2次元グラフェン層が分離し、熱の輸送が妨げられる。その結果、電池内の温度が調整され、電池の爆発を回避できる。

研究者らは、設計した材料の性能を評価するため、この材料を、50AhのNCM(ニッケル・コバルト・マンガン)系Libに組み込み、電池の中間層として使用した。その結果は、非常に期待の持てるものだった。この材料がサーマルレギュレーターとして機能し、爆発につながりかねない熱伝播や連鎖反応を防ぐことが判明したのだ。

50Ah電池の熱暴走条件下での伝播試験。出典:Nature Energy(2024年)。DOI:10.1038/s41560-024-01535-5

「設計した熱スイッチング材料は、熱伝導の温度範囲が広く(室温で1.33W m-1 K-1)、加熱すると、30秒以内に断熱状態に移行する(摂氏約100度で0.1W m-1 K-1)」と、ワン氏とフェン氏らのチームは記している。

「50AhのNCM系リチウムイオン電池4個を搭載したモジュールで、電池の中間層として適用した場合、この材料は、通常の動作条件下で均一な温度分布を保証するだけでなく、さらに重要なことに、熱暴走による熱伝播の80%を防止するため、電池の爆発という壊滅的な事態を効果的に回避できる」

研究チームが発表した新しいサーマルレギュレーターは、近いうちに他の大容量電池に実装され、試験が行われる可能性がある。将来的には、異なる動作条件下や、地球上のさまざまな気候条件下で、安全性を確保しながら、このような電池の普及と実用化に貢献するかもしれない。

「この熱応答性材料の設計により、高エネルギー密度の電池モジュールの寿命全体で、安全性と高い性能を保証できるようになると我々は確信している」と、研究チームは述べている。

この記事は、Tech XploreのIngrid Fadelliが執筆し、Industry DiveのDiveMarketplaceを通じてライセンスされたものです。ライセンスに関するお問い合わせはlegal@industrydive.comまでお願いいたします。

関連情報

パワー半導体パッケージング技術の最新動向、高放熱性・高耐熱性を実現する最先端素材
スマートフォンや電子機器等の省エネ化、EV等の次世代モビリティ、基地局、再エネの電力制御など、パワー半導体の技術開発は、ますますの高出力化や高効率化が進みます。
高放熱・高耐熱・接合信頼性の工場・小型化などの課題に対応するための最先端素材と、パッケージングの技術動向をご紹介します。

詳しく見る

  • パワーデバイスへのTANAKAの取組
  • パワーデバイス用アルミニウム・銅ボンディングワイヤ
  • ダイボンド用銀接着剤
  • 活性金属ろう材