CLOSE

About Elements

美しい未来のために、
社会を支えるテクノロジーを

TANAKAは、「社会価値」を生む「ものづくり」を世界へと届ける「貴⾦属」のスペシャリスト。
そして、「Elements」は、わたしたちのビジネスや価値観に沿った「テクノロジー」や「サステナビリティ」といった
情報を中⼼に提供しているWEBメディアです。
急速にパラダイムシフトが起きる現代において、よりよい「社会」そして豊かな「地球」の未来へと繋がるヒントを発信していきます。

Elements

美しい未来のために、
社会を支える技術情報発信メディア

検索ボタン 検索ボタン

サステナブル・コンピューティング:再生電子機器の利用による電子廃棄物(E-Waste)の削減

この記事をシェアする

サステナブル・コンピューティング:再生電子機器の利用による電子廃棄物(E-Waste)の削減

エレクトロニクス業界全体に対して、カーボンフットプリントを削減し、持続可能性の向上を要求する圧力が高まっている。各社が環境配慮と業績との両立を目指すなか、電子機器のリサイクルに力を入れるメーカーが増えつつある。これは、資源の節約、サプライチェーン安定性の向上、イノベーションの促進、ビジネス成長の起爆剤として、非常に優れた戦略だ。

本記事では、再生電子機器(リファービッシュ品/整備済製品)がもたらすさまざまな恩恵、電子廃棄物削減に果たす役割、よりサステナブルな未来のために人々と企業が貢献できる方法について検討していく。

深刻化する電子廃棄物問題

電子廃棄物(e-waste)とは、捨てられる電子機器のことであり、ノートパソコン、スマートフォン、工業機械、家電製品などが含まれる。グローバル・Eウェイスト・モニター(Global E-waste Monitor)の2020年の報告書によると、2019年には世界で5360万トンの電子廃棄物が生じ、このうち適切にリサイクルされたのは約17.4%にすぎなかった。残りは埋立地に廃棄され、有害物質が環境中に染み出るなどして、重大な健康リスクをもたらし、生態系に悪影響を与えている。

再生電子機器の利点

再生電子機器には、環境と消費者を資するさまざまな利点がある。これらの再生品には、徹底した検査、クリーニング、修理が施されるため、動作は新品同様だ。リサイクルのプロセスを通じて、電子機器の製品寿命が長くなり、新規生産の必要性が抑えられる。

環境への影響

再生電子機器は、電子廃棄物の大幅な削減につながる。捨てられるデバイスの数が少なくなり、電子廃棄物の負の影響を抑制できるのだ。その上、ノートパソコン、デスクトップパソコン、スマートフォンといったIT製品の再生は、資源採掘と製造のプロセスに伴う二酸化炭素排出を削減し、カーボンフットプリントの抑制にもつながる。

経済的利点

再生電子機器の価格は通常、新製品の市場価格と比べて低い。さらに、長期的に見れば、企業にとっても消費者にとっても最も安価な手段となる。このようなコスト効率性により、幅広い層の人々に現代の先端技術製品をもたらし、多様性の推進やデジタル格差の解消に貢献する。

品質保証

加えて、再生製品は徹底した品質検査を受ける。大手メーカーは、製品のアフターサービスや保証を提供しているため、消費者は、最高品質の製品を手にすることができる。こうした品質保証により、新製品を購入することなく、新製品さながらの信頼性と実用性を手にすることができる。

資源採掘の抑制

新しい電子機器は絶え間なく製造され、その際にはレアアース金属などの資源が大量に使用される。資源採掘の現場では、自然生息地の劣化や周辺環境の汚染といった環境被害が出ている。既存製品のリノベーションプロセスを通じて、こうした資源の需要を抑制することで、全体として採掘の環境負荷が軽減される。

イノベーションの促進

再生電子機器の需要が高まれば、メーカーは、修理・再生ソリューションへの投資を強化するだろう。企業幹部は、研究部門への資本支出を行い、より良い設備、修理戦略、品質検査手法の開発にあたる。こうしたイノベーションの促進により、製品の品質向上、技術発展の加速が期待できる。

企業の社会的責任(CSR

企業が職場で再生電子機器を採用することは、企業の社会的責任(CSR)の実践の一環と位置づけられる。これにより、サステナビリティの取り組みを通じて企業イメージを改善し、環境意識の高い消費者にアピールするとともに、CSR目標を達成できる。

再生電子機器がサステナブル・コンピューティングに果たす役割

サステナブル・コンピューティングは、テクノロジーの環境負荷を軽減するための取り組みだ。こうしたアプローチにおいて、再生電子機器は、製品を廃棄するのではなく、再利用・修理・リサイクルを推進する循環経済の観点から貢献することができる。

循環経済

電子機器は、循環経済モデルの中心要素だ。「採取し、製造し、廃棄する」という従来の直線的経済とは異なり、循環経済は資源の継続的利用を重視する。電子機器を再生することで、製品の循環期間を伸ばし、廃棄物を削減し、資源を保全することができる。

資源保全

電子機器の新規製造には、相当な量の資源が必要だ。再生技術により、こうした資源を節約することで、製造や資源採掘過程の環境負荷を軽減することができる。

エネルギー効率化

電子機器の新規製造には、大量のエネルギーも必要だ。デバイスの再生と再利用により、エネルギー需要も抑えることができ、全体としてエネルギー消費と温室効果ガス排出の削減につながる。

再生電子機器は環境に良いのか?

サステナブル・コンピューティングの未来全体が、絶え間ないイノベーションと、環境負荷を軽減する手法の導入にかかっている。再生電子機器は、深刻化する電子廃棄物問題への意識を高め、環境に配慮した代替製品の利用を消費者に促すうえで不可欠な役割を果たす。

技術の進歩

再生技術が進歩するにつれて、再生電子機器はますます入手しやすくなり、その品質は向上する。検査ツール、品質管理手法、修理技術の向上により、再生電子機器の性能はやがて、一般的な新製品の性能水準を上回るはずだ。

消費者の意識啓発

再生電子機器やサステナブル・コンピューティングの導入がもたらす恩恵について、消費者に理解してもらうことは重要だ。意識啓発が進むほど、再生電子機器への需要が高まり、責任ある消費行動が促される。

政策と法規制

政府は、規制や政策を通じて、再生電子機器市場の需要を後押しする役割を担う。電子機器の再生に取り組む企業にインセンティブを与えると同時に、適切な電子廃棄物の処理を義務付ける規制を導入することで、テック業界全体の持続可能性を高めることができる。

結論

環境に配慮した取り組みや、再生電子機器の普及を通じたサステナブル・コンピューティングの実現は、深刻化する電子廃棄物問題の解決に大きく貢献し得るソリューションだ。こうしたアプローチを採用し、テック業界全体で環境に対して責任を持つ体制を確立するためには、それぞれの立場にいる人々に、それぞれできることがある。循環経済や自然環境の回復という目標に向けた協働的な取り組みが、真の責任になりつつある。

この記事は、TechBullionのPrime Star and Ethan Leeが執筆し、Industry DiveのDiveMarketplaceを通じてライセンスされたものです。ライセンスに関するお問い合わせはlegal@industrydive.comまでお願いいたします。

関連情報

パワー半導体パッケージング技術の最新動向、高放熱性・高耐熱性を実現する最先端素材
スマートフォンや電子機器等の省エネ化、EV等の次世代モビリティ、基地局、再エネの電力制御など、パワー半導体の技術開発は、ますますの高出力化や高効率化が進みます。
高放熱・高耐熱・接合信頼性の工場・小型化などの課題に対応するための最先端素材と、パッケージングの技術動向をご紹介します。

詳しく見る

  • パワーデバイスへのTANAKAの取組
  • パワーデバイス用アルミニウム・銅ボンディングワイヤ
  • ダイボンド用銀接着剤
  • 活性金属ろう材