産業用相場情報(2025年8月)

産業用相場情報

この貴金属価格は、当社調べ業者間取引参考価格(税抜)であり、資産用地金の価格(店頭小売価格)とは異なりますこと、ご了承ください。
(資産用地金の価格は https://gold.tanaka.co.jp をご覧ください。)
本価格はあくまでも業者間取引における過去の参考価格であり、本価格での取引を保証するものではありません。

最新の貴金属相場推移 (2025年8月)

プラチナ パラジウム ロジウム イリジウム ルテニウム
高値 6,542 16,150 185.50 5,940 38,800 23,000 4,550
安値 6,299 15,785 176.00 5,285 35,500 22,300 4,000
平均 6,425 15,980 181.47 5,513 37,255 22,660 4,250

プラチナ

6,376円でスタートした8月の円建てプラチナ相場は、前月末の急落を受けて安値拾いの買いに支えられ、月半ばまで堅調に推移した。その後は為替が円高方向に振れたことで軟化し、20日には月間最安値となる6,299円に下落した。翌21日以降はドル建て相場の上昇や為替の戻りを受けて急反発し、25日には月間最高値の6,542円まで上昇。月末にかけては上値が重くなり、6,514円で月を終えた。

プラチナの相場情報

15,966円でスタートした8月の円建て金相場は、米利下げ観測を背景に買いが先行し16,000円台に乗せたものの、その後はドル建て相場の軟化や円高進行を受けて下落基調を強め、20日には月間最安値の15,785円を付けた。月後半はパウエルFRB議長の講演をきっかけに9月利下げへの期待が高まり、買い戻しの動きが広がったほか、トランプ米大統領によるFRB理事解任報道などを受けたリスク回避の買いも相場を押し上げ、月間最高値となる16,150円で月を終えた。

金の相場情報

178.60円でスタートした8月の円建て銀相場は、4日に月間最安値の176.00円を付けた後、上昇基調に転じ180円台で推移する展開となった。月後半は為替の影響で下落する場面も見られたが、金相場の上昇に追随する形で反発し、25日には月間最高値となる185.50円まで上昇した。その後も同値近辺を維持し、185.30円で月を終えた。

銀の相場情報

パラジウム

月間最高値となる5,940円でスタートした8月の円建てパラジウム相場は、ドル建て相場が軟調となったことで月間を通じて下落基調が続き、26日に月間最安値5,285円まで下落した。月末は他の貴金属相場の上昇を眺めてやや値を戻す格好となり、5,330円で月を終えた。

パラジウムの相場情報

本内容は、信頼できると思われる情報に基づいて作成されていますが、その情報の正確性あるいは完全性を保証するものではありません。また、本内容は参考情報の提供を目的に作成されたものであり、お取引きは御社(またはご自身)の判断で行われますようお願い申し上げます。

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年